トレーナー資格を取得
実は私、11月下旬に方眼ノートトレーナ講座を受講し、トレーナーの資格をいただくことが出来ました。
今回の受講前、幾つかの課題に取り組む中で…
・小~中学校の時に「公文式」が好きで、それにガッツリ取り組んだおかげで今の仕事にもつながっている
・学生時代、剣道で体を鍛えておいたおかげで今の自分がいる
・20代の時、仕事の傍らでスポーツクラブにも真剣に通っていた。
このような振り返りも行えたことで
・トコトンと「カラダを動かす」ことが好きだということ
・かつてはアタマで考えるよりも、カラダで動かすことが先だったこと
その精神が方眼ノートメソッドに通じていることにも気づき
自分自身にフィットしていることも実感しました。
方眼ノートに書くことが最強の筋トレ
方眼ノートに書くことが、人生のあらゆる場面に活かされる最強の「筋トレ」にもなる
その考えは、高橋政史さんの過去のブログを見て”間違いではない!”こともわかった次第です↓
3年前からは「カッコいいオヤジ」をロールモデルに「PDCAノート」への取り組みや
方眼ノート1DAYベーシック講座への参加などを通じ
その時から何気に
自分も「方眼ノートトレーナー」になれたら…
そう思いながら長い年月が経っていました。
3年間方眼ノートを学び
そして今年になって方眼ノート1DAYベーシック講座を再受講し
シニアトレーナーによる、方眼ノートトレーナー講座の機会にも巡り合うことが出来ました。
決して諦めなかったのが成果に結べたことも事実ですが
生まれてから今回の受講の機会まで振り返ってあらためて実感したこと
これまで両親、家族、会社関係者、出会った仲間など
周りの多くの方々から自分のことを支えて下さってきている
もし
・両親が「公文式」を見つけてくれていなかったら
・両親が剣道をやらせてくれていなかったら
・仲間からスポーツ通いを誘ってくれていなかったら
・岡村さんに出会えていなかったら
・今回の受講に家族からの同意をもらえていなかったら
そう思うと今回のトレーナー資格をとったのを機に、感謝の気持ちで「恩返し」をしないわけにはいきません。
方眼ノートメソッドで恩返しをしたい
今回を機に「教育者=リーダー」としての出番として
ぜひ方眼ノートメソッドの磨きをかけ続け
講座で出会った仲間たちとも研鑽し合い続けて
自分自身でも来年中に講座を開くことを目指していきたいと思っております。
投稿者プロフィール

- 上場企業サラリーマン&男女双子のパパ。日々「PDCAサイクル」と「タスク管理」を実践しながら、ハイブリットスタイルを目指して奮闘中!
最新の投稿
- 2019.12.08日記方眼ノートトレーナーになりました!
- 2019.12.08日記毎日、方眼ノートで「進化ポイント」を見つけていく
- 2019.04.30日記「平成」から「令和」へのcountdown
- 2019.04.24日記「4つのこと」を実践して主体的に生きていく